「分割読み」「意見交換」でセンター試験高得点が狙える!
3年生の声
K.K 理系 静大附属静岡中出身
国語は理系文系ともに肝になる教科だと思います。特に理系の人は、センターだけしか使わないからと放っておいて国語で失敗して、第一志望に出せないということになる人も一杯います。附属中では、全く授業で漢文・古文に触れないので高校に入るとそのギャップに圧倒されます。僕は一年の最初の頃、定期テストで30点前後だったので、この塾に入りました。入ってすぐの次のテストで75点近く取ることが出来たので、その伸びを見て塾のすごさを確信しました。 なので、基本事項から学べる一年生の最初から入ることをお勧めします。また、僕はセンターだけでしか国語を使わないのですが、センター対策を2年の3月から、始めてくれるので、3年生になってから理系教科の勉強にペースを合わせることができます。高校生活、大学受験を優位に突破するためにも国語は欠かせません。
S.K 理系 静大附属島田中出身
初回から通塾している者である。 個人的に、古典・漢文は基礎が8割強だと思っている。学校では授業日数の都合上、適当に流されてしまったり、「自分で学習してこい」とプリントを渡されて終わることもある。しかし3年になり、センター過去問に触れてみると、いかに1、2年(特に1年次)の基礎項目が重要であるかがわかる。 特に理系の人、理系に進みたいと考えている人にとって、国語が強みであるというのは大きなリードであり、心の余裕を生むはずである。自分は3年間この塾でしか、国語に手をつけていないが、それでも学力テスト学年2位や、記述模試校内1位をとれたことがある。
塾に通うというのは金と時間がかかるものである。だから最善、最良を選ぶ必要がある。
私にとって、月崎先生は誰よりも尊敬する国語の先生であり、このつきざき国語塾は最高の塾だと断言できる。
T.Y 文系 静大附属島田中出身
本当にこの塾に入って良かったと心から思います。中学時代、私は国語が一番成績が悪かったです。どうやって勉強したら良いかわからなかったです。高校に入ってからも、どうやって勉強したらいいかわからない。このまま国語が続くのだろうと思ってました。 一年の一学期が終わりそうなとき、中学から国語ができない仲間が、国語ができるようになりました。その友人に「どうしたの?」と聞いたところ、「塾に入った。」と言われました。それがこの塾に入るきっかけとなりました。正直大手の塾では、こんなにめんどうをみてもらえません。ここの塾のおかげで国語が得意になりました。 河合の全統マーク模試で校内で2番、全国でも40万人近くのうち3桁に入り、偏差値も70を超えました。
Y 理系 東豊田中出身
古典の文章を読むときは、あたりまえだけど文法が分かっていないと読めませんが、ここの塾では、文法をやってもらえることで他の人と差がつくと思います。私は途中からここの塾に入ったけれど、最初からここの塾生だった人と国語の差をとても感じています。中学のときは国語を苦手と思ったことがない人でも、ここの塾に入ることは大きな意味があると思います。高3になったらセンターの練習もしてくれて、力がつくと思います。
A 理系 東豊田中出身
3年生になって理系科目にさく時間が長くなり、家ではほとんど国語にまわせる時間がありません。しかし、国語塾で国語の勉強をしているということが、少なからず精神安定につながっています。 また、センター対策はどの科目よりもつきざき国語塾で最初に始めたので、周りの静高生よりは精神的に余裕をもって模試に臨めています。E.S 文系 安東中出身
高校に入学してから古典の勉強のやり方がよくわかっていなく、動詞の活用が曖昧なまま夏休みを過ごしてしまい、不安になったので入塾しました。2学期で習う助動詞からとても丁寧に教えていただき、すぐに理解することができました。それだけでなく、1学期に理解できていなかった分の個別フォローもしていただき、それ以外古典文法で困ることはありませんでした。つきざき国語塾に通っていれば、学校の古典のテストでも良い点数をとれるし、センター試験対策も安心してできるのでオススメです!
H.K 文系 静大附属島田中出身
静岡高校に入り、高校生は塾など入らず自分で勉強するものと思っていましたが、早くも1年1学期中間テストで失敗し、友達にすすめられたこともあり、つきざき国語塾に通いはじめました。1、2年では大量にある学校の課題、テキストを中心に文法項目をかなり定着させることができました。あまり家では国語を勉強する時間をとることができなかったので、週に1度2時間ほど勉強することができ、よかったです。 また、2年の3月からセンター演習がはじまり、模試などで安定した点数がとれるようになり、不安なことも多い受験期ではありますが、モチベーションがあがります。ほんとに中間テストで失敗してつきざき国語塾に入ってよかったと思っています。
G 文系 静大附属中出身
問題を解いた後、全員で解けた理由を考えるこの塾では、正解への道筋が頭に入り易いです。勿論、復習は大事ですが、一回の授業ごとに成長しているように思います。Y.A 理系 長田南中出身
高1の秋頃に、模試で手に負えないほど点数が低く、その上何をしたらいいかよくわからない国語で悩んでいたときに、この塾を知りました。一年から理系志望ということもあり、国語の勉強をいつも後回しにしていました。塾に入ってから、基礎をしっかりと教えてもらい、学校の成績も模試も上がりました。
H.A 文系 安東中出身
先輩にいい国語の塾があると紹介してもらい、1年生の初めから通塾していますが、1年生の頃からきちんと国語を勉強していて本当によかったと思っています。静高の国語は古典も現代文も課題が多く、他の教科もやりたいのに本当に時間が足りません。国語だから大丈夫、なんて思っていたら高3になって本当に大変になるので、きちんと1年からやることをおすすめします。
また、3年生から行うセンター演習は本当におすすめです。最初はすごく難しいと思えても、学校の模試などで結果が目に見えてでるのでとてもうれしいです。
すごいためになっています。みんなで解法を話し合うのも、自分が1人でやっていては見つけられなかったことなど、とても勉強になります。
赤本を1冊自分で買ってやるよりとても有意義です。むしろ、赤本の解説より授業の方がわかりやすく内容が濃いかもしれません。
M.M 文系 東中出身
どんなに学校のテストがとれてもセンターで点がとれないことがあります。単語と文法を固めれば、学校のテストはとれますがセンターは慣れと実践力が必要です。僕は学校のテストでは上位者表にのっていましたが、3年の夏前のマーク模試でひどい結果をとってあわてて入りました。
つきざき国語塾は本番さながらの緊張感で、タイムを計ってセンターをといていくので実践力をつけるには最適の環境だと思います。
S.N 文系 静大附属静岡中出身
私は、仲が良かった友達に勧められて入塾しました。中学校の頃から国語は大の苦手で問題の解法もわからず、静高の定期テストでも常に下位層をさまよっていたのですが、先生にお世話になってから成績がぐんと伸び、クラス1番をとれたこともありました。つい見逃してしまう基礎や裏ワザを教えて下さり、説明が本当にわかりやすいので、身につきやすく、一緒に勉強する友達も意識が高いので、集中して授業を受けることができます。また、文法や単語だけでなく、現古漢全ての分野において攻略法を学ぶことができます。 苦手だった国語に今では積極的に取り組むようになりました。
国語が得意だという人も今以上に絶対に伸びると思います!先生にとても感謝しています。
K.M 理系 末広中出身
私は母にすすめられて1年の最初から入りました。塾では、1、2年の間文法をしっかりと教えてもらいました。塾で集中的に文法を教えてもらい、基礎固めができたので本当にありがたかったです。
3年になってセンター対策になりましたが、早い時期からセンターの問題を解き始めることができ、問題の形式に慣れることができてよかったです。
理系だと、どうしても数学や理科などの理系教科に勉強時間が偏ってしまい、国語が苦手になりがちになります。でも、私はこの塾に来ていたおかげで国語を効率よく勉強できたのでとても助かりました。
K 理系 静大附属中出身
高校の国語がよくわからないまま進級してしまうと、そのうち国語へのやる気は低下してしてきます。私がそうでした。つきざき国語塾に出会い、途中からの入塾でしたが、週1、ここで国語に触れることで国語に対する嫌々な気持ちはなくなりました。学校でうまくいってる人は良いですが、そうでない人はここに通うべきです。
S 文系 安東中出身
高校入試の点数は国語が一番低かったのですが、1年の最初のころからこの塾に通って、高校3年間国語の成績はずっと10を取り続けることができました。この塾で早いうちから効率よく古典文法を教えていただいたおかげだと強く感じています。学校の進度にも合っていて、学力テストの課題を塾で進めることができ、助かりました。
センター演習は、解説を読んでも理解できないところを、自分と同じ高校生の友達が説明してくれるので、とても理解が深まります。3年の早いうちから、週1回緊張感を持ってセンターの過去問を解くことで、着実に力をつけることができると確信しています。
S.F 理系 静大附属静岡中出身
静高に入って、文法や敬語など、自分で覚えないといけないことがたくさんありました。私は初めから理系に行こうと決めていたので、国語にはあまり時間をかけたくなく、でも覚えなきゃいけないことはどんどん増えて、どうしようと思っている矢先にこの塾に入りました。 週一の授業でも、丁寧にみっちり教えてくれるので、十分カバーできて、校内テストも入塾前は平均にすら届かなかったのが、入塾後には平均+15点くらいはとれるようになりました。今では国語は私の得意教科です!K.M 理系 静大附属中出身
部活の仲間に誘われて入りました。理系で運動部で国語に勉強時間をさくことができない中で、週一回の授業で一番効率的に力を伸ばせる塾だと思います。高校入学当初は国語の塾に通うなんて思ってもみなかったけど、入れてもらえたことで、今はしっかりとセンター対策にうちこめて、周りの受験生よりは安心してセンターも受けられると思います。模試での国語の伸びは嬉しく、他の教科で悩む中でちょっとした心の支えになっています。 国語だけでなく、受験の話なども豊富な経験を持つ先生がいろいろと(時には厳しく)いってくれるので本当にためになります。
K 理系 西奈中出身
自分は1年の後期からつきざき国語塾に入りました。週一でみっちり国語の勉強をする環境はほかの場所ではなかなか得ることは難しいと思います。センター演習では他人の考え方を聞くことで、出来ている人の解き方を参考にして自分の力にできていると思います。おかげ様で模試では8割以上をとれるようになりました。
K.O 理系 静大附属静岡中出身
私は、理系なのであまり国語にさいている時間は自分でもとれませんでした。しかし、週に1回2~3時間“国語の勉強”という時間をつくれるので良かったです。また、学校ではやらない学力テストの勉強も塾の時間に行うことができたので、家では理系教科に専念できます。
Y.O 文系 安東中出身
2年の後半から入りました。古典の助動詞、漢文でつまづいてから国語をずっと苦手としていました。でも、入塾してマンツーマンで数カ月やってからの模試の結果は偏差値が45から60に上がっていました。通知表もおどろいたことに、6から9に上がっていました。ここに入ってからは国語が大好きです。
A.R 文系 末広中出身
静高生だった姉がこの塾に通っていて、すすめられて、一年の最初から入りました。部活で疲れていても、塾に行くことで切りかえることができます。この塾で国語の基礎をみんなより早く、正確に身につけることができます。センター対策も早く始められ、自信にもつながります。
できれば高校入学と同時に入るのがオススメです。
R.S 理系 城内中出身
私は中学のころから国語が苦手で高校に入ってからも、苦手でした。この塾に入ってからは最低でも週1回、国語をしっかり勉強する時間ができ、苦手意識も以前よりなくなりました。
R.M 理系 静大附属島田中出身
3年次は主にセンターの対策をやる。毎週センターの問題を2~3つ解くので、合計で20年分くらいは解くことになる。センターは問題の形式がだいたい決まっているので、何度も解いて、他人の解き方も知ると、この順番で解くといい、こういう問題はどこに注目する、というのがわかるようになる。
国語は目に見えて実力が上がる、ということはあまりないと思うが、塾で定期的にやっているとだんだん力がついてくると思う。
M 文系 長田南中出身
・私は1年の秋に入学しました。高校に入ったばかりの頃は、国語は自分で勉強すれば何とかなるだろうと甘く考えていました。でも自分1人では成績が上がらず、友達に塾を紹介してもらいました。1年の最初から入学すればよかったと後悔しました。
・2年生の3月からセンターの対策を始めました。やっていくうちに時間の配分やペースがつかめるようになって本当に助かっています。また、わからない問題は、友達との意見の交換があり、点数の高い人がどのように考えたかを教えてくれるので、とても参考になります。また、先生はとても熱心に教えてくれるので、がんばれます。
M 理系 静大附属静岡中出身
古典では、学校の授業のようにただ解説してもらうだけでなく、実際に多くの問題をといていくので「わかったような気になる」のではなく、実際に力がついているという実感がある。また、理系のため、特に3年になってからはあまり国語の勉強をしていないが、週1回の授業で負担も少ない中で、国語の力が維持できていると思う。
H 文系 東中出身
・私は静高に入るものギリギリで、まわりの人と比べると、学力の差があったけれど、国語においては、この塾に通っていたおかげで、普段の定期テストや模試で、他の静高生と互角に戦うことができました。・1、2年のうちに古典の基本事項を塾でしっかりやって頂いたおかげで、自分であまり勉強しなくても身につけることができました。
・国語の勉強はほとんど塾だけでした。
・1、2年の頃は課題を塾でやって下さるので、ほんとに助かりました。(静高の課題の量は膨大なので、自分で全部こなすのは本当に大変です!)
I.S 理系 城内中出身
・静高の国語は宿題が多く、理系の場合国語に充てることができる時間も短いため、この塾に通えば、1、2年時は文法や宿題のフォロー、3年時はセンター演習をするため、確実に力がつくと思います。・理系で国語が強みになることは大切だと思います。
・静高のテスト範囲は膨大なので、静高生のための塾で演習、解説してもらえると助かります。
T.T 理系 静大附属静岡中出身
理系の多くは2次試験に国語がないので、国語の筆記は不必要となります。僕も筆記は不必要なため、センター試験が大切になります。センター過去問を解けば分かるように記述力と選択肢を選ぶ力は大きく異なります。当塾は、選択肢の選び方のコツや重要なポイントなどをたくさん教えていただけるため、学校のテストではそんなに点数が取れない人でも、マーク模試では点がとれるようになります。 受験にうかるためにセンター試験の結果はとても重要です。
U 理系 静大附属島田中出身
・1、2年のころは文法と学校の課題を中心にやってくれるので家で課題をやらなくてよかったのでたすかった。文法は特に時間をかけてやってくれるので、しっかり聞けばそれなりに分かるようになる。・3年になる直前の2年の春休みから、センター対策をはじめる。特にこの対策がこの塾のとても良い所で、どうやって得点をとるか、的確にアプローチしてくれる
また少人数で他の人の意見も聞けるため、とてもためになる。
R.I 理系 静大附属静岡中出身
附属中ではまともに授業をやらず、静高に入ってから苦労すると聞いたので、つきざき国語塾に入りました。理系で運動部という人でも、1、2年は2h/週、3年の途中から2.5h/週なのでそこまで負担にならなくて、基本もしっかりおさえられる。
三年に入ってからのセンター演習はとてもいい。というのも、なかなか週に1回センターの過去問は自分ではできない。